問5 2022年1月実技(保険顧客)

問5 問題文と解答・解説

問5 問題文

次に、Mさんは、生命保険の加入について説明した。MさんのAさんに対する説明として、次のうち最も不適切なものはどれか。

1) 「Aさんが提案を受けた生命保険の死亡保障の金額は、現時点での必要保障額をカバーしていません。どの程度の死亡保障を準備するか、支出可能な保険料を把握したうえでご検討ください」

2) 「生命保険は、一度加入したら終わりではありません。必要保障額は、通常、お子さまの成長とともに逓増していきますので、ライフイベントに合わせて、保障内容を定期的に見直すことが大切です」

3) 「保障金額や保障内容を準備するうえでは、目的に応じた加入をされることをお勧めします。例えば、Aさんの葬儀費用やお子さまの教育資金は終身保険や定期保険特約等の一時金タイプで準備し、残されたご家族の生活費は収入保障特約等の年金タイプで準備することなどが考えられます」

ページトップへ戻る

問5 解答・解説

死亡保障・必要保障額・保険金の給付タイプに関する問題です。

1)は、適切。設例の生命保険における死亡保障は、終身保険200万円と定期保険特約3,000万円ですので、Aさんの死亡時の必要保障額4,004万円を満たしていないため、負担可能な保険料の範囲内で死亡保障の充実の検討が必要です。

2)は、不適切。死亡時の必要保障額の計算式は、必要保障額=死亡後の総支出−総収入 ですから、末子の成長につれて必要保障額は減っていきます。このため、年を経るごとに保険金額が減っていく、逓減定期保険への加入も選択肢の一つです。

3)は、適切。葬儀費用や教育資金のように、必要となる時期が短期間で金額もある程度想定可能なものは、終身保険や定期保険特約等の一時金タイプで準備し、遺族の生活費のように、長期間にわたって安定的な給付が求められるものは、収入保障特約等の年金タイプで準備することが適切です。

よって正解は、2

問4             問6

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Sponsored Link

Copyright(C) 3級FP過去問解説 All Rights Reserved.