問4 2017年9月実技(資産設計)
問4 問題文
下記は、ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)についてまとめた表である。下表に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
利用可能な者 :日本に居住する0歳〜19歳の者(口座を開設する年の1月1日現在)
非課税対象 :株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益
口座開設可能数:1人1口座
非課税投資枠 :新規投資額で( ア )が上限
非課税期間 :投資した年から( イ )
運用管理者 :口座開設者本人(未成年者)の二親等以内の親族(両親・祖父母等)
払出し :( ウ )までは払出し制限あり
1.空欄(ア)に入る語句は、「毎年100万円」である。
2.空欄(イ)に入る語句は、「最長5年間」である。
3.空欄(ウ)に入る語句は、「22歳」である。
問4 解答・解説
ジュニアNISAに関する問題です。
1.は、不適切。ジュニアNISA口座の利用限度額(非課税枠)は、一人年間80万円までです。
2.は、適切。通常のNISA同様、ジュニアNISAにおける配当金や譲渡益は、最長5年間、非課税です。
3.は、不適切。ジュニアNISAでは、口座開設者が3月31日時点で18歳となる年の前年の12月31日までは、口座外に払い出すことはできません。
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】