2015年1月 学科試験解説金財・FP協会共通
2015年1月 学科試験解説 目次
2015年1月学科 問1〜問30解答と解説
- 問1 FPの職業倫理と関連法規
- 問2 個人のライフプランニング
- 問3 高額療養費
- 問4 雇用保険の基本手当
- 問5 年金の繰下げ
- 問6 保険業法
- 問7 契約転換制度
- 問8 任意保険
- 問9 個人賠償責任保険
- 問10 海外旅行保険
- 問11 インフレと金利変動
- 問12 公社債投資信託
- 問13 株式指標
- 問14 外貨建てMMF
- 問15 金融商品取引法
- 問16 非課税所得
- 問17 退職所得
- 問18 公的年金等の雑所得
- 問19 配偶者控除
- 問20 給与所得者の確定申告
- 問21 普通借家契約
- 問22 用途地域
- 問23 相続・贈与による不動産の取得
- 問24 3,000万円の特別控除
- 問25 不動産所得の金額の計算
- 問26 贈与契約
- 問27 暦年課税の贈与税
- 問28 遺言書
- 問29 土地の相続税評価額
- 問30 相続の限定承認
2015年1月学科 問31〜問60解答と解説
- 問31 各種係数
- 問32 特別支給の老齢厚生年金
- 問33 遺族厚生年金の中高齢寡婦加算
- 問34 フラット35
- 問35 貸金業法の総量規制
- 問36 生命保険の契約者保護
- 問37 生命保険の保険料の計算方法
- 問38 定期保険特約付終身保険
- 問39 自賠責保険
- 問40 企業のリスク管理
- 問41 複利計算
- 問42 債券の利回り
- 問43 ROE
- 問44 ポートフォリオ理論
- 問45 預金保険制度
- 問46 退職所得
- 問47 上場株式の譲渡損失の損益通算
- 問48 地震保険料控除
- 問49 住宅借入金等特別控除
- 問50 青色申告
- 問51 固定資産税
- 問52 2項道路
- 問53 建ぺい率
- 問54 土地・建物の概算取得費
- 問55 不動産の投資利回り
- 問56 相続時精算課税
- 問57 法定相続人・法定相続分
- 問58 相続税の申告期限
- 問59 上場株式の相続税評価額
- 問60 小規模宅地の特例
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】