問11 2014年5月実技(個人資産)
問11 問題文
甲土地の取得に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
1) Aさんは甲土地を母親から相続により取得しており,この取得について不動産取得税は課されない。
2) Aさんは,市区町村役場への申請により甲土地の所有権移転登記を受けることができる。
3) 甲土地について所有権移転登記を受けた場合,Aさんには登録免許税が課される。
問11 解答・解説
不動産取得税・登録免許税に関する問題です。
1)は、適切。相続による不動産の取得に対しては、不動産取得税は課されません (相続税の課税対象)。
2)は、不適切。売買や相続で不動産を取得した場合、法務局に所有権移転登記を申請することで、第三者に対抗(自分のものだと主張)できます。
3)は、適切。土地・建物を取得して、所有権の移転登記をする場合、登録免許税がかかります。
このほか、土地・建物を担保に住宅ローンを借りるといったような、抵当権の設定登記をする場合にも、登録免許税がかかります。
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】