問19 2023年5月実技(資産設計)
問19 問題文
亜美さんは、間もなく第二子を出産予定で、出産後は子が1歳になるまで育児休業を取得しようと思っている。育児休業期間中の健康保険および厚生年金保険の保険料の免除に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、亜美さんは全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)の被保険者であり、かつ厚生年金保険の被保険者である。
1.事業主の申出により、被保険者負担分のみ免除される。
2.事業主の申出により、事業主負担分のみ免除される。
3.事業主の申出により、被保険者および事業主負担分が免除される。
問19 解答・解説
休業中の社会保険料免除に関する問題です。
産前産後休業・育児休業中の健康保険料・厚生年金保険料は、事業主・被保険者とも負担を免除してもらえます(介護保険も同様)。
よって正解は、3
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】