問6 2023年1月実技(資産設計)
問6 問題文
借地借家法に基づく普通借家権に関する以下の記述の空欄(ア)〜(ウ)に入る語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
<存続期間>
●期間の定めがある場合
契約で期間を定める場合、( ア )以上とする。( ア )未満の期間を定めた場合、期間の定めがないものとみなされる。
●期間の定めがない場合
随時解約の申し入れをすることが可能である。
・ 賃貸人からの解約の申し入れ
申し入れの日から( イ )経過したときに契約は終了する。ただし、賃貸人からの解約の申し入れには正当事由を要する。
・ 賃借人からの解約の申し入れ
申し入れの日から( ウ )経過したときに契約は終了する。
1.(ア)1年 (イ)3ヵ月 (ウ)1ヵ月
2.(ア)1年 (イ)6ヵ月 (ウ)3ヵ月
3.(ア)2年 (イ)6ヵ月 (ウ)3ヵ月
問6 解答・解説
普通借家契約に関する問題です。
普通借家契約(一般的な建物賃貸借契約)では1年未満の契約期間だと期間の定めのない賃貸借とみなされます(定期借家契約では1年未満の契約期間も認められます)。
また、期間の定めがない普通借家契約では、大家さん(賃貸人)は6ヵ月前に解約申入れをすれば、契約を終了できます(ただし、建物使用を必要とする事情・それまでの経過状況・利用状況・立退き料等の正当事由が必要です)。これに対し、期間の定めがない普通借家契約では、借主(賃借人)は3ヵ月前に解約申入れをすれば、契約を終了できます(3ヶ月分の家賃は必要。また、中途解約に関する特約があれば、その定めに従う)。
よって正解は、2
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】