問17 2021年5月実技(資産設計)
問17 問題文
翔太さんと桃子さんは、教育資金が不足した場合を考え、日本政策金融公庫の教育一般貸付(国の教育ローン)について、FPの馬場さんに質問をした。次の記述の空欄(ア)~(ウ)にあてはまる数値または語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。なお、記載のない事項については、一切考慮しないこととする。
国の教育ローンは、日本政策金融公庫で取り扱う( ア )金利型の公的な融資制度である。子ども1人につき( イ )万円まで借り入れることが可能である。また、一定の要件を満たす海外留学などに該当する場合には上限( ウ )万円まで借り入れることが可能である。借入れに当たり、世帯年収の上限が設定されている。
1.(ア)変動 (イ)350 (ウ)450
2.(ア)固定 (イ)350 (ウ)450
3.(ア)固定 (イ)450 (ウ)550
問17 解答・解説
日本政策金融公庫の教育一般貸付に関する問題です。
日本政策金融公庫の教育一般貸付(国の教育ローン)の融資金利は、固定金利です。
また、日本政策金融公庫の教育一般貸付の融資額は、学生・生徒1人につき350万円(自宅外通学、5年以上の大学、大学院、3ヶ月以上の海外留学のいずれかの資金は450万円)以内です。
※以前は3ヶ月以上の海外留学資金が450万円の対象でしたが、2020年4月より自宅外通学や5年以上の大学、大学院の資金も対象となりました。
よって正解は、2
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】