問8 2021年5月実技(資産設計)
問8 問題文
浅田和久さんが2020年中に支払った生命保険の保険料は下記<資料>のとおりである。この場合の和久さんの2020年分の所得税の計算における生命保険料控除の金額として、正しいものはどれか。なお、下記<資料>の保険について、これまでに契約内容の変更はないものとする。また、2020年分の生命保険料控除額が最も多くなるように計算すること。
<資料>
[定期保険(無配当、新生命保険料)]
契約日 :2012年9月1日
保険契約者:浅田和久
被保険者 :浅田和久
死亡保険金受取人:浅田 令子(妻)
2020年の年間支払保険料:58,320円
[がん保険(無配当、介護医療保険料)]
契約日 :2015年3月1日
保険契約者:浅田和久
被保険者 :浅田和久
死亡保険金受取人:浅田 令子(妻)
2020年の年間支払保険料:31,200円
<所得税の生命保険料控除額の速算表>
[2012年1月1日以降に締結した保険契約(新契約)等に係る控除額]
○新生命保険料控除、新個人年金保険料控除、介護医療保険料控除
(注)支払保険料とは、その年に支払った金額から、その年に受けた剰余金や割戻金を差し引いた残りの金額をいう。
1.34,580円
2.40,000円
3.60,180円
問8 解答・解説
生命保険料控除に関する問題です。
2012年(平成24年)1月1日以降に契約した保険については、生命保険料控除が一般・個人年金・介護医療それぞれで、所得税4万円、住民税2万8千円の控除枠(合計は所得税12万円、住民税7万円)となっています。
本問の保険は、2012年(平成24年)9月と2015年(平成27年)3月に契約しているため、上記の新しい控除枠で計算することになります。
まず、定期保険は一般の生命保険料控除の対象で「年間支払保険料58,320円」とありますので、
控除額=58,320円×1/4+20,000円=34,580円
次に、がん保険は介護医療保険料控除の対象で「年間支払保険料31,200円」とありますので、
控除額=31,200円×1/2+10,000円=25,600円
従って、控除額の合計=34,580円+25,600円=60,180円
よって正解は、3
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】