問9 2019年5月実技(個人資産)
問9 問題文
Aさんの2018年分の所得税における医療費控除に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1) 「通常の医療費控除額は、『(その年中に支払った医療費の総額−保険金などで補填される金額)−10万円』の算式により算出します。Aさんが2018年中に支払った医療費の総額が10万円を超えていない場合、医療費控除額は算出されません」
2) 「Aさんが通常の医療費控除の適用を受ける場合、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の適用を受けることはできません。どちらか一方を選択して適用を受けることになります」
3) 「通常の医療費控除の対象となる医療費の範囲には、診療等を受けるための公共交通機関(バス・電車等)による通院費は含まれません」
問9 解答・解説
医療費控除に関する問題です。
1)は、適切。医療費控除は、その年に支払った自己負担の医療費 から、保険金などで補填された金額と、10万円(総所得200万円未満の人は総所得の5 %)を差し引いた額です。
また、生計を一にする家族が支払った金額も対象となります。
よって、医療費控除を受けるには、まずは支払った医療費の総額が10万円を超えていることが必要です。
2)は、適切。従来の医療費控除と医療費控除の特例(セルフメディケーション税制)は、いずれか一方のみの選択制です。
3)は、不適切。医療機関への交通費は、公共交通機関を利用した場合は医療費控除の対象となります(タクシーは緊急時のみ対象)。
よって正解は、3
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】