問9 2019年1月実技(保険顧客)
問9 問題文
Mさんは、生命保険の活用方法について説明した。MさんのAさんに対する説明として、次のうち最も不適切なものはどれか。
1) 「長期平準定期保険の解約返戻金は、役員退職金の原資として活用することができます。また、借入金の返済や運転資金等の事業資金として活用することもできます」
2) 「長男Bさんが重い病気等で一定期間働けなくなった場合の業績悪化の可能性を考え、長男Bさんが重い病気等になった場合にX社が一時金を受け取ることができる生前給付タイプの生命保険に加入されることも検討事項の1つとなります」
3) 「緊急の資金需要が生じた場合、契約者貸付制度を活用することができます。解約返戻金額の80%の範囲内で借り入れることができ、利息はかかりません」
問9 解答・解説
生命保険による事業活動のリスク管理に関する問題です。
1)は、適切。長期平準定期保険は、被保険者が保険期間中に死亡した場合の死亡保険金や、保険期間の途中で解約した場合に支払われる解約返戻金を、企業の借入金の返済や事業保障資金として活用したり、役員退職金の原資として活用したりすることができます。
2)は、適切。例えば、特定(三大)疾病保障保険は、三大成人病のガン・急性心筋梗塞・脳卒中にかかった場合に、死亡保険金と同額の特定疾病保険金が支払われる保険ですので、役員を被保険者とし、法人を保険金受取人とするような生前給付タイプの生命保険は、役員の長期入院等による信用不安や業績悪化が発生した場合の法人の資金需要への備えとして適切です。
3)は、不適切。法人に急な資金需要が発生した場合には、契約者貸付制度により解約返戻金の最大90%まで融資を受けることが可能ですが、保険会社所定の利息がかかります。
よって正解は、3
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】