問3 2018年5月実技(資産設計)
問3 問題文
下記<資料>は、金融市場の分類について示した図である。<資料>に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
<資料>
1.短期金融市場と長期金融市場は、取引対象である金融商品の満期までの期間が3年以内か3年超かによって分類されている。
2.コール市場や手形市場は、インターバンク市場に分類される。
3.オープン市場は、一般の事業法人など金融機関以外でも参加できる市場である。
問3 解答・解説
金融市場に関する問題です。
1.は、誤りです。取引対象である金融商品の満期までの期間が、1年以内であれば短期金融市場、1年超であれば長期金融市場に分類されます。
2.は、正しいです。短期金融市場は、1年以内の短期資金を調達・運用する市場の総称ですが、そのうち、コール市場(一ヶ月未満の短期資金の貸借)や手形売買市場(企業の手形を売買)があるのはインターバンク市場です。
インターバンク市場は、銀行・保険会社・証券会社といった金融機関だけが参加できる市場です。
また、手形とは、小切手のように現金の代わりに用いる決済方法で、支払期日になったら銀行に持ち込んで現金化することができます。
3.は、正しいです。オープン市場は、市場参加者が銀行等の金融機関に限られない市場で、様々な債券・預金証書等が取引されます。
よって正解は、1
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】