問3 2017年1月実技(資産設計)
問3 問題文
下記は、経済用語についてまとめた表である。下表の空欄(ア)〜(ウ)にあてはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。
( ア ): 生産、雇用などの経済活動状況を表すさまざまな指標の動きを統合して、景気の現状把握や将来の動向を予測するために内閣府が計算、発表している指標である。
( イ ):景気の動向を判断するために、消費者の意識の変化、サービス等の支出予定、主要耐久消費財等の保有状況および購入状況などについて、内閣府が企画し、行う調査である。
( ウ ):消費者が購入するモノやサービスなどの物価の動きを把握するための統計指標で、総務省から毎月発表されている。
1.(ア)景気動向指数 (イ)消費動向調査 (ウ)消費者物価指数
2.(ア)消費者物価指数 (イ)消費動向調査 (ウ)景気動向指数
3.(ア)景気動向指数 (イ)消費者物価指数 (ウ)消費動向調査
問3 解答・解説
経済指標に関する問題です。
まず、生産・雇用・消費などさまざまな経済活動における代表的な指標の動きを統合したものは、景気動向指数で、景気に対して先行・一致・遅行を示す3つの系列に分類して算出され、景気の現状把握・将来予測のために内閣府が毎月作成・発表します。
次に、景気の動向を判断するために、消費者の意識の変化、サービス等の支出予定、主要耐久消費財等の保有・購入状況等を把握するものは、消費動向調査で、内閣府が企画・発表しています。
最後に、一般消費者(家計)が購入する商品やサービス価格の動向を示した指数は、消費者物価指数で、総務省が毎月発表します。
以上により正解は、1.(ア)景気動向指数 (イ)消費動向調査 (ウ)消費者物価指数
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】