第2問 2017年1月実技(保険顧客)
第2問 設例
X社に勤務するAさん(40歳)は、専業主婦である妻Bさん(38歳)および長女Cさん(13歳)との3人暮らしである。Aさんは、大学卒業後、X社に入社し、収入面を含め、これまで安定した生活を送っている。
Aさんは、先日、X社を担当している生命保険会社の営業担当者でファイナンシャル・プランナーのMさんから個人年金保険の提案を受けたことを機に、老後の生活資金について、準備を始めたいと考えるようになった。Aさんが提案を受けた個人年金保険に関する資料は、以下のとおりである。
第2問 資料
<Aさんが提案を受けた個人年金保険に関する資料>
【パターン1】
契約者(=保険料負担者)・被保険者・年金受取人:Aさん
保険料払込満了年齢:60歳
年金開始年齢 :60歳
月払保険料(口座振替): 30,000円
払込保険料累計額 : 720万円(20年間)
受取方法 :10年保証期間付終身年金
基本年金額:30万円
特約 :個人年金保険料税制適格特約
【パターン2】
契約者(=保険料負担者)・被保険者・年金受取人:Aさん
保険料払込満了年齢:65歳
年金開始年齢 :65歳
月払保険料(口座振替):30,000円
払込保険料累計額(1):900万円(25年間)
受取方法 :10年確定年金
基本年金額:94万円
年金開始時の一括受取額:910万円
年金受取累計額(2):940万円
年金受取率( (2)÷(1) ):104.4%(小数点第2位以下切捨て)
特約:個人年金保険料税制適格特約
※上記以外の条件は考慮せず、各問に従うこと。
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】