問17 2015年5月実技(資産設計)
問17 問題文
慶太さんは、マンション購入後は、地震への備えの一つとして地震保険へ加入することを考えている。地震保険に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1.保険の対象には、住居専用建物だけでなく、店舗等との併用住宅も含まれる。
2.保険料については、対象建物の免震・耐震性能に応じた割引制度がある。
3.保険金は、保険の対象に生じた損害が全損または一部損の2つの区分のいずれかに該当した場合にのみ支払われ、一部損の場合、保険金額の20%が支払われる。
問17 解答・解説
地震保険に関する問題です。
1.は、適切。地震保険は、「居住用建物」だけでなく、「店舗併用住宅」も対象です。商店街の八百屋さんや魚屋さんも地震保険に入れるわけですね。
2.は、適切。地震保険の保険料は、建物の免震・耐震性能に応じて、建築年・耐震等級・免震建築物・耐震診断の4種類の割引制度があり、10%〜50%の割引が適用されます(重複不可・最大50%)。
※平成26年7月以降、割引率の上限が30%から50%に拡大されました。
3.は、不適切。地震保険により支払われる保険金は、損害の割合によって3段階に分かれており、全損は契約金額の100%、半損50%、一部損5%で、いずれも時価が限度です。
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】