問16 2014年9月実技(資産設計)
問16 問題文
久雄さんは、地震への備えとして、現在契約している火災保険に地震保険を付帯することを考えており、FPの景浦さんに相談をした。景浦さんが久雄さんに説明する際に使用した地震保険に関する下表の空欄(ア)〜(ウ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものはどれか。
保険の目的:居住用建物とその家財
契約方法 :地震保険単独での契約はできず、火災保険に付帯して契約する
保険金額
・火災保険の保険金額の( ア )の範囲内
・居住用建物は( イ )、家財は( ウ )が上限
保険料
・建物の構造や地域で異なる
・築年数や免震・耐震性能に応じて4種類の割引制度がある
1.(ア)30%〜50% (イ)5,000万円 (ウ)1,000万円
2.(ア)30%〜50% (イ)3,000万円 (ウ)1,000万円
3.(ア)30%〜80% (イ)5,000万円 (ウ)1,500万円
問16 解答・解説
地震保険に関する問題です。
地震保険は、単独では加入できず、火災保険等に付帯して加入する必要がありますが、地震保険の保険金額は、火災保険の保険金額の30〜50%の範囲内(建物は上限5,000万円、家財は上限1,000万円)で、加入者が自由に設定できます。
よって正解は、1.(ア)30%〜50% (イ)5,000万円 (ウ)1,000万円
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
![](https://custom.search.yahoo.co.jp/images/window/006c75a92ba244c6b4cbe2709aa17d7b.gif)
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】