問57 2010年9月学科
問57 問題文択一問題
次の各文章の( )内にあてはまる最も適切な文章,語句,数字またはそれらの組合せを1)〜3)のなかから選びなさい。
遺産分割において,共同相続人のうち1人または数人が,相続により取得した財産の全部または一部を売却処分し,その代金を分割する方法を( )という。
1)
換価分割
2) 現物分割
3) 指定分割
問57 解答・解説
正解は、1)
換価分割。
相続により取得した財産の全部または一部を売却処分し、その代金を分割する方法を換価分割といいます。
現物分割とは、家や土地などの遺産そのものを分割する方法です。相続人間で不公平が大きい場合が多いため、差額をお金で支払ったりして調整することもあります(代償分割)。
なお、指定分割とは遺書で分割方法を指定することで(土地は妻に、貯金は長男に…など)、
遺言がない場合は共同相続人の協議で決める、協議分割を行います。
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士
(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】