問1 2014年5月実技(個人資産)
問1 問題文
Mさんは,Aさんおよび妻Bさんが受給できる公的年金制度からの老齢給付の概要を図示した。Aさんおよび妻Bさんが受給できる公的年金制度からの老齢給付の概要を図示したものとして最も適切なものは,次のうちどれか。
1)
2)
3)
問1 解答・解説
特別支給の老齢厚生年金・振替加算に関する問題です。
まず、特別支給の老齢厚生年金は、昭和36年4月2日以降生まれ(女性は昭和41年4月2日以降)の人には支給されませんので、昭和38年8月5日生まれのAさんは、65歳から年金支給されます。
また、厚生年金の被保険者期間が20年以上で、65歳未満の配偶者がいる場合には、老齢厚生年金に加給年金が加算されます。
配偶者の加給年金は、妻が65歳になって老齢基礎年金をもらえるようになると加算されなくなりますが、一定額が振替加算として、妻の年金額に加算されます。
Aさんの厚生年金の被保険者期間は10年(120月)ですから、加給年金は加算されず、振替加算もありません。
以上により正解は、1)
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】