問11 2014年1月実技(資産設計)
問11 問題文
会社員の三上忠雄さんは、平成25年中に下記<資料>の医療費等を支払っている。三上さんの平成25年分の所得税の確定申告における医療費控除の対象となる支出額(合計額)として、正しいものはどれか。なお、妻は三上さんと生計を一にしており、保険金等で補てんされた金額はない。
<資料>
(注)人間ドックの結果、重大な疾病が発見され、引き続き治療のため入院した。
1.120,000円
2.170,000円
3.200,000円
問11 解答・解説
医療費控除に関する問題です。
医療費控除は、その年に支払った自己負担の医療費から、保険金などで補填された金額と、10万円(総所得200万円未満の人は総所得の5%)を差し引いた額です。
また、生計を一にする家族が支払った金額も対象となります。
資料のうち、人間ドックでの検査費用は、検査で重大な疾病が発見され、引き続き疾病の治療を行った場合に、医療費控除の対象となります。
本問の場合は、重大な疾病が発見され、引き続き治療のため入院となっているため、入院費用とともに医療費控除の対象となります。
しかし、美容や健康増進のための費用は医療費控除の対象外となりますので、ビタミン剤の購入代は対象外です。
従って、医療費控除の対象となる支出合計額=5万円+12万円=17万円
よって正解は、2. 170,000円
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP通信講座 ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●日本FP協会認定教育機関のWEB講座 ⇒ 2級FP技能士 (資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】